教室生・保護者様の声
<保護者様の声>
2023年 発表会後 アンケートより
*お子様にピアノを習わせてよかったとお感じになったことは、どんなことですか?
・コツコツと練習して努力することが身につく。
がんばった分だけ達成感を毎年経験させていただいたおかげで、勉強やスポーツなど
他のことでも目標に向かって努力する前向きな気持ちが身について、とてもよかった。
・学校の合唱伴奏をさせていただき、みんなの役に立てる。
みんなで音楽を作る楽しさが倍増していると思う。
・楽しくレッスンに行けていて、嬉しいです。
・感受性や表現力が豊かになったと思います。
・発表会などでお友達の演奏を見聴きして、向上心を持てる。
・ピアノが子どもの特技・趣味になった。自分に自信を持てるきっかけになった。
・「いいな」と思った曲をすぐにピアノで弾いてみようとしたり、
ドレミにすると何の音?など、自分から音に興味を持ち始めたこと。
・ピアノが心の支えになる時があります。音楽をますます好きになれて、すごくよかったです。
・とにかくピアノが好きになってくれ、家の中がピアノの音であふれていること。
親が聴きたい曲を生演奏で聴けるのは、嬉しいことです。
・続けるのは大変ですが、勉強・生徒会・受験などがあっても
得意なことがあるのは本人にとって自信になり、ピアノは支えにもなりました。
・家の中に音楽・ピアノの音・音楽の会話があること。演奏の感想を言葉で共有するために
いろんな言葉の引き出しを作れるところ。
・夢中になれること、自信を持つことでできたこと。
<保護者様の声>
2022年 発表会後 アンケートより
・小さいお子さんたちからみんな、とても丁寧な演奏をされているなと感じました。
そして楽しそうに生き生き弾いていて、練習をがんばっているのだなと分かり、
ピアノが好きな人たちだ!ととても感じた発表会でした。楽しかったです。
・小さな頃から知っている子たちが、毎年の発表会ですごく上手になっていて驚きます。
日々努力しているんだなと感じました。また、特にこの教室の子たちは中学生になっても
レッスンを続けている子が多く、これも先生の教えが素晴らしいからだと感じます。
<子どもの生徒さんの声>
2018年 発表会後 アンケートより
*1年前の自分と比べて、どんなところが成長しましたか
・曲を覚えるのが早くなった。
・表現する力がついた。
・姿勢がよくなった。
・難しい曲にチャレンジしようと思えるようになった。
・部分練習をしたり、楽しく練習しているところ。
・強弱をつけられるようになった。
・「練習したいなー」「ピアノ楽しくてもっと続けたい」とかの一言が
いっぱい出て、いい音を出せるようになった。
・落ち着いて弾けるようになったこと。
・表現力が豊かになった。
・本番で焦らなくなった。
・いろんな曲を「これ弾きたいなぁ」と思えるようになった。
・注意された点をすぐに直せるようになった。
・気持ちを込めて弾けるようになった。
2017 発表会後 アンケートより
*1年前の自分と比べて どんなところが成長しましたか?*
・最初は音符が読めなかったけど、ピアノを始めてから読めるようになった。
・練習時間が増えた。
・今まではお母さんに教えてもらうことが多かったけれど、
1人で譜読みができるようになった。
・曲の中で曲調が変わる所の差をつけて弾けるようになった。
・今年は家族に「上手」と言われるようになった。
・緊張はするけれど、すぐに気持ちを落ち着かせることができるようになった。
・難しい曲を弾けるようになった。
・音を大切にできるようになった。
・感情豊かに演奏できるようになった。
・曲のイメージに合うような弾き方を、自分で考えて弾けるようになった。
2015.5 子どもの生徒さんより
ピアノを始めて、または、続けていて良かったことは?
・みんなよりはやく楽譜の階名を読んだり、ピアニカなどを弾くときにすぐにできること。
・コンクールに出てメダルがもらえた。
・色々な曲が弾けるようになった。
・難しい曲も弾けるようになったこと。
・音楽が好きになった。
・音符をスイスイ読めるようになった。
・自分にとって一番良い演奏ができるようになったこと。
<保護者様の声>
2018年 発表会後 保護者様のアンケートより
*お子様は、この一年でピアノに関してどのような点が成長されましたか
・自らピアノを触ることが増えた。
・音を読む力がついた。
・姿勢が良くなった。
・「ただ弾く」から「練習する」に近づいた。
・1人で譜読みしれ弾けるようになった。
・曲への興味が出てきて、音楽の世界が広がり始めた。
・毎日「ピアノを練習する」という気持ちがすごい。
・ピアノの先生になりたいと言い出した。ピアノへの想いが強くなった。
・頑張って練習する から ピアノが弾きたいから弾く!になった。
ピアノが好き、楽しい、弾きたいという気持ちが強くなってきた。
・フォルテが気持ちよく出せるようになった。
・強弱をつけたり、より音楽を楽しみながら弾くことを覚えて、
上達することに意欲が出てきた。
・より良い演奏にするために、何をしたら良いか考える引き出しが増えてきた。
・時間がなくても、少しでもピアノには毎日触れるようにしていた。
・疑問に感じたこと、分からない部分を積極的に聞いてくるようになった。
・自分の興味がある曲への意欲が出てきた。そしてそれを自分なりに音をひろうなど、
アイディアを出して弾けるように努力するようになった。
・練習中の集中力、自分で考えて工夫する力がついた。
・やらされている感が減って、好きで弾いている感が増えた。
・一日の中で「やるべきこと」という認識がついてきた。
・練習中に自分で苦手なポイントを見つけて、「ここをあと◯回弾いてから全体を弾くね」
と練習内容を考えて伝えてくるようになった。
・今までとは違った曲調にチャレンジしてみたいと感じたり、
曲のイメージから”ここをこんな風にしたら、もっとこの曲らしくなる”といった
自分なりのイメージを持つことが出来てきている。
2017 発表会後 アンケートより
*お子様は、この一年でどのような点が成長されましたか?
・ピアノを弾く楽しさが分かってきた感じです。
・自主的になりました。楽譜への書き込みがすごいです。
・聴く耳と譜読みの力が育ってきました。
・「この曲が好き♡」とTVや出先で流れている曲をピアノで弾こうとしていたり、
発表会であの曲を弾いてみたい、と興味を示すようになったこと。
・難しい曲に挑戦するようになりました。
・コツコツがんばる姿に成長を感じます。
・生活の中で音楽に興味を持ち、「この曲弾きたい!」が増え、
練習に前向きになることが多いです。
・音楽を自分で表現する楽しさを感じている。
・自分の弾きたい曲に向かって、がんばるようになりました。
レッスン以外の曲も弾きたいという思いが出てくるようになりました。
・練習のしかたを具体的にしたことで、きちんと取り組めるようになった。
・レッスンで先生に言われた課題や、家での練習内容について
父母に自分の言葉で伝えられるようになった。
・どうしたらよりよい演奏ができるか、本人自身で考える力がついてきた。
・母が聞く前に、自分で楽譜を見て、譜読みしようとする姿が増えています。
・曲の表現方法を意識しながら弾けるようになってきた。
・家での練習の集中力が増した。
・レッスンで教えていただいたポイントを、
自分で意識して弾くことができるようになってきた。
・とことん練習したりと、もっと上達したいという気持ちが子どもを前向きにさせている。
・ずっとピアノは好きでしたが、音符が読めるようになり、曲を楽しんでいます。
・ピアノを習い始めの頃の「ピアノって楽しい〜♪」という気持ちが、
ここ最近また子どもから感じられるようになった。
<大人の生徒様の声>
2018年 発表会後 アンケートより
*ピアノを弾いていて良かったこと、過去のご自分より成長を感じられたことはありますか?
・日々の生活に充実感が出るところが良いです。
・ピアノは自分の世界に集中できるところが好きです。
2018.7 ミニ発表会後 アンケートより
*大人の女性のための教室に通われているご感想
・いつも丁寧なレッスンで、とても充実しています。
・月1回でゆっくりなペースですが、合わせていただき楽しく通わせてもらっています。
日常の生活に潤いをもたらしてくれるような、癒し、エネルギーを頂ける時間です♪
・今までレッスン以外に何か行事のある教室に通ったことがなかったので、
本当に嬉しくて励みになります。今が一番楽しいです。
・毎回楽しく通わせて頂いています。
レッスン以外に雑談させて頂く時間も、楽しい時間です。
2017 発表会後 アンケートより
*今、ピアノを弾いていて・・・良かったと思うこと、
過去のご自分より成長を感じられたことはありますか?
・ピアノを弾くことがリフレッシュになることが、良かったと思います。
・亀の歩みですが、少しずつ弾ける曲も増えてきて、ますます弾くことが
楽しくなってきました!